「離婚してください」と言った。

私の人生ので達成したい目標・軸は「愛し、愛されること。」だと分かった。

この10年間、自分自身も夫を愛することはできていなかった。

私自身が、これから「愛する」ことができるようになるために、習練が必要な状態だ。

例えば、相手がありのままでいられるように望まなくてはいけないし、

与えることに喜びを覚えなくてはいけないし、

自分1人で立てるようにならなくてはいけない。

私から見た夫は幼稚だし、自分自身と向き合うことを面倒くさがる人だ。

「俺は感情のままに生きるんだ。」と言っていたので、

そのままの夫なら、私の「愛する」という概念と夫の「愛する」は別物になる。

私の「愛する」は「一生をその人に賭ける、感情、覚悟」

夫の「愛する」は「感情」のみだから。それなら私の軸を達成することは困難なので、私が一生を賭けて愛するべき人ではないのだと思う。

今の夫の足りないところは、

「責任、覚悟、自分自身と向き合う時間」だと思う。

でもそれがなくても本人が幸せで、本人が自分を信じていけるならそれで良いとも思う。

ただ、その場合一緒にいるべきなのは私ではないことは確かだ。

同じように感情的に情熱的に愛していると感じることを重視する相手といるべきだ。

どんな話し合いをしても

夫は「俺が感情的になったのは、私が沢山傷つけてきたから」だと言う。どんな話をしても。

私のせいで感情的になってしまうのなら、私といなければ、どんなことがあっても感情的にならず、責任・覚悟を持って愛することができるのだろうか。それはさておき、その感情が、「覚悟・責任」を邪魔し続けるなら、私は身を引くのが賢明だろう。

そして夫はいまだに「相手のことが好きだ」と言う。ただし「私のことも好きだ」とも言う。

これに関しては、正直どちらのことも愛していないと思う。どちらに対しても傷つく行動をしている。

どちらにも無責任で、自分勝手な行動だ。

でも、夫は可哀想だ。利己主義から抜け出せていないのか、100%悪人ではないことは分かる。

責めるべき対象ではないことは分かるが、本人がこのまま気づき努力しない限りは、再構は

難しいだろう。

私だって傷ついていて、夫を信じることなんて到底できない。

「この人に賭ける」という気持ちにもう一度なれるかどうかもわからない。

きっと1から誰かと出会って、愛することを着実に積み重ねていく方が容易なのだと思う。

もしやり直すなら、私と夫はマイナススタートだ。

なのにすっぱりと別れられないのは何故なんだろう。

夫も私を99%信じちゃいないし、私も夫を99%信じちゃいない。

だけど、数少ない1%にかけたくなるのはどうしてなんだろう。

情?居心地の良さ?感情がまだあるの?執着?尊敬?

不倫相手とのやりとりを思い出すと、虫酸が走るし、

私や愛犬への愛を感じない、身勝手な行動に関してはとても冷めた気持ちになる。

ただ、私にも同じように弱いところがあるし、

死んでしまうくらいなら、時には自分を守る選択をしたって良いと思う。

私もそうやって、この半年生き延びてきたから。

完璧な私たちじゃなからこそ、一緒に成長していきたいという気持ちも少し残っているのだと思う。

でも、やり直すってなったら?

・子供を産む選択をするの?

・そもそも行為はできるの?

・疑いの気持ちを持ちながら生きていけるの?

・ワンオペ育児が必要なの?

・GPSをつければオールOKなの?

・私は子供を幸せにしてあげられるの?

・仕事を辞める選択は、夫のやりたいことなの?

・夫の相手への気持ちは、シャットアウトできるの?

・友人の方が良い関係になれるんじゃないの?

沢山の不安要素や無理なんじゃないかという気持ちはある。

逆に期待してしまうことは

・私が暗いときに、明るくいてくれるから調度良いバランス。

・一緒に過ごす時間が心地よい。

・マイナスだけじゃなく、10年積み重ねてきたプラスのことも今後も積み重ねていける。

・お互いのずるいところも、ダメなところも分かり合っているから、お互いに望めば成長できる。

・お父さん、お母さんが好きだから、離れずにいられる。

・一生添い遂げることに近づく、困難を乗り越えたことになる。

そんなことを考えているけど、もうこの曖昧な関係は私には限界なわけで、

今の状態が9月末にも続いているなら、間違いなく終わりだ。

それ以前に、可能性を信じたいのか、

やっぱり無理だと思うのか、私はどういう選択をするのだろう。

少なくとも、相手の反応によって決める選択肢ではなく、

私が納得できる選択ができるよう考えていこうと思う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました